2013年11月10日

ピザオーブン稼動

11月6日にオーブンの空焚きを行いました。

そして肝心なピザ生地作りも。


本当ならば開店よりももっともっと早い時点で全てを揃え、決めておかなければいけないことを今焦りながらやっています。

私の作りたい・食べてもらいたいピザはパン生地タイプのピザではなく、粉とイーストと塩と水を使い手伸ばしのナポリ風のピザです。

自宅でもピザを良く作り身近な人にも食べてもらうこともありましたが、やっぱりピザは高温でなければ思うピザが作れません。


いよいよこれからピザの試作に取り掛かります!!


家のある食材をのせた小さいサイズのピザなので見た目は・・・・・・ですが、やっぱり今までとはピザが焼けました。

 

左は麺棒で伸ばし耳を折り返して焼き上げたもの、右は手伸ばしで焼きあげたもの。


作り方・生地の状態・温度で焼き上がりの見た目・食感は全く違いますね。


ピザ生地の粉も地元の粉をと思っていましたが今年は無理なので、長野県の製粉会社に相談しサンプルを送ってもらいました。


強力粉の華梓と薄力粉のDMSとちからのめぐみの3種類です。


そして高山村で強力粉を作っている酪農家の方にハナマンテンという強力粉をいただいたのでつくってみたいと思います。







  


Posted by 村のピザ屋さん 和 nagomi at08:35Comments(0)

2013年11月07日

見学会終了

おはようございます。

11月4日・5日の2日間で簡単な見学会を行いました。

4日の朝には神主さんに商売繁盛を祈願し祝詞をあげてもらいました。

 

両親と私と娘の4人家族、初めての事だらけでご来店くださったお客様にはゆっくりお話することも、お礼をすることも出来ず、
申し訳ありませんでした。

嬉しいことに予定していたピザ生地も終わり5日用の生地を使いきってしまいました。

事情により本来使用するピザオーブンが稼動しておらず、自宅で使用しているオーブンでのピザの試食・販売でした。

一人でてんてこ舞い状態でお持ち帰りのピザを作るのに一生懸命で試食のピザをゆっくり出せず、悔いの残る見学会となってしまいました。

作るのに必死で記録も残しておりませんが・・・・・・・


夜にはお世話になった業者さんなどに来ていただき店内でお食事会を行いました。



私は見ていませんが、業者さんが夜来るときに「店舗の明かりと周りの雰囲気がとっっっってもきれいでしたよ!!!!!」
と言ってくれました☆

そのときの写真を入手できたらまたお披露目しますね☆  


Posted by 村のピザ屋さん 和 nagomi at08:13Comments(0)